看護師 幼稚園ママの悩み
幼稚園ママ看護師の悩み
幼稚園の子供の育児、看護師の仕事、両立はやはり大変です。
幼稚園の看護師ママが子育てに感じる悩み、仕事と育児を両立するにはどうしたら良いでしょうか。
やはり重要なのは「看護師としての働き方」。そして家族がどれくらい家事・育児に協力をしてくれるか、といえるでしょう。
子育て中のママ看護師が働きやすい職場を選ぶこと、家族の育児への協力。働き方も常勤ではなく非常勤・パートを選ぶママ看護師は多いです。
子供が幼稚園に通っている間もまだまだ子育てが忙しい時期。無理しないことが両立のポイントになりそうです。
幼稚園の子供2人、ママ看護師として無理なく働きたい
子育てと看護師の仕事の両立。
復職されるタイミングにもよりますが、実際、どういった働き方をするかで生活が大きく変わってきますよね。
早いママさんナースですと、お子さんが生後3ヶ月や6ヶ月で少しずつ復帰されたり、といった話は聞きますね。
復職で多いタイミングとしては、やっぱり子供が1歳になるタイミングでしょうか。
子育てに理解のあるパート勤務可能な良い職場があれば、いつでも復職したい、といった事でパート看護師求人を中心にお探しになっている方も多いかと思います。
年長さん、年少さんとお二人、幼稚園に通うようなお子さんを持つママ看護師の方も多いと思います。
我が家もまさにそうなのですが、上の子はもう小学校にあがって高学年になる頃ですから、手が大分かからなくなりましたが、幼稚園に2人通っていると、かなり忙しいです。(子供は3人です。下の2人が同時に幼稚園です)
お弁当のある日なんかは特にバタバタですね。
幼稚園からのお便りで必要なものを用意する事も増えてきますし、夏はプールの用意もあったり、着替えも定期的に汚してくるので持たせるのを忘れては大変です。
幼稚園はまだまだ、急なお迎えの電話、早退・急な休みも多いです
年少さんはもちろん体調を急に崩すことも多いですからね。
年長になって体力が付いてきても、まだ幼稚園生。急にお迎えが必要になる事もあります。
幼稚園からのお迎え電話も多いです。
「お子さんがお昼ご飯を食べた後、顔が赤かったので熱を測ったら38度あったのでお迎えをお願いします!」
といった事も度々あります。
迎えに行かないわけには行きませんから、親にお願いできないときには、自分で幼稚園にお迎えに行かなければなりません。
この前、年少の子供を午前中に迎えに行った後、午後1時頃に上の年長の子もお迎えの電話が来ましたね。。
兄妹ですから、やっぱり同時期に体調が悪くなるんですよね。
小児科に1日に2回行きましたから、大変疲れました・・・。
もちろん子供を一人で家に置いていけませんから、具合の悪い末っ子も連れて再度小児科へ。。
幼稚園の子供がいるママの場合。
やっぱりそうした忙しさがある事は念頭に置いて、仕事を探す必要はあるかなと思います。
自分の両親、夫の両親、どちらかが育児に協力的で子供達の送迎なども手伝ってくれると、とても助かりますよね。
しかし、どちらの両親も遠方に住んでいてサポートが無いご家庭も多いでしょうし、体調が悪いのでお願いできない場合もあるでしょう。
そうなるとやはり、ママが仕事を早退したり休んで子供達のケアをする事になる場合が多いですよね。
ママ看護師に聞くと、「子育てと仕事の両立で困った事」で必ずと言っていいほど挙がるのが、
「子供の急な熱、病気による突発的な休み」
にはとても困った、苦労した・・・というもの。
仕方の無いことではあるのですが、自宅待機が長い病気もありますからね。
そうなると4,5日仕事を休まなければならない事もあります。
常勤で働くには、サポートが無いと無理ですね。
ですから、周りを見ても非常勤・パート看護師として働くママさんは多いです。
パート勤務の方がシフト調整もしやすいので、実際働きやすいです
実際、パートで働く方が休みも調整しやすいので、子供達の発表会、運動会などは参加しやすいので助かる事は多いですよ。
シフトの融通が利きやすいのは人数が多い病院なので、そういった規模の大きな病院で、さらに育児に対して理解のある、協力的な病院でパート先を探すママさんナースが多いです。
求人探しをする場合には、細かい希望条件も聞いてくれる看護師紹介会社を利用する人が多いですね。
他(ハローワーク、直接応募型の転職サイトなど)を利用する都、そこまで分からない事が多いので、かえって時間がかかってしまいます。
育児で忙しい毎日、そんなにゆっくり調べる時間なんてありませんしね。
色々と代わりに情報収集や応募、交渉などまで行ってくれる看護師紹介会社の方が何かと楽なんですよね。
その病院やクリニックでママさんナースが何人働いているか、といった事も調べて教えてくれますから、情報収集にはとても便利です。
お子さんが幼稚園、それも2人ともなると毎日本当に忙しいです。
体力的にも無理なく両立出来る、非常勤・パートとしての働き方を選ぶママさんナースはとても多いです。
慣れてきたら勤務日数を増やしたり、改めて常勤を考えたりも出来ますから、最初から頑張って働く事もないかな、と思ったりもします。
それぞれのご家庭、お子さんの健康状態もありますからね。
ベストな働き方、両立しやすい職場探しについて、看護師紹介会社の担当コンサルタントに相談しながら考えてみても良いのでは、と思います。
育児と両立、パート看護師求人探しについての関連記事も合わせてご覧になってみてください。
看護師 幼稚園ママの悩み関連ページ
- 育児中の看護師が夜勤 子育て、両立して働くには
- 看護師 夜勤 子育て 両立するには 看護師の仕事と育児を両立させるのはとても大変!です。 特に夜勤ありきの病院などで働くママさんナースも多いでしょう。 子育てしながら看護師の仕事を続けるためには、夜勤の時の働き方、そもそ […]
- ママナース パートから常勤へ転職
- ママナース パートから常勤看護師の仕事 育児ブランクあけ復帰時にパートとしてお仕事をスタートしたママ看護師の方も、お子さんの成長と共に次第に働きやすくなり、いつしか常勤看護師として勤務することを考える方も多いですよね。 […]
- 復職する看護師さん向け【子育て支援制度】について
- ママ看護師向け 子育て支援 ママ看護師向け、子育て支援が充実した病院もあります。 子育て支援が充実している病院は、やはり子育てに理解があり小さなお子さんがいても働きやすいので人気が高くなっています。 産休・育休を経て短時 […]
- ママナース求人 働きやすい病院へ転職
- ママナース求人 働きやすい病院・職場への転職 ママナースの求人について。子育て、家庭と看護師の仕事を両立するのは大変です。 子供が保育園、幼稚園、小学生、それぞれで子育てしながら働く時の悩み、難しさはありますね。 でも、 […]
- ママ看護師の働き方
- 目次1 看護師の仕事、子育てを両立したい!ママ看護師の働き方2 常勤・正社員への復職でオススメ「時短勤務」3 週2,3日OK、両立しやすいパート看護師求人4 残業無し。短期・期間限定でも働きやすい看護師派遣5 都合の良い […]
- 子供が小学生 午前中働きたいママ看護師向け求人
- ママ看護師 午前のみ求人 子供が小学生になり、午前中だけ働きたいというママ看護師の方も多いのではないでしょうか。 小学校低学年は帰宅時間もまだまだ早いですし、一人で留守番も難しいですよね。 両親や旦那など身内が学校から帰 […]
- ママ看護師求人 託児所完備で働きやすい病院
- 託児所完備の看護師求人 小さなお子さんがいるママさんナースが復職、転職する際の条件として「院内託児所完備であること」といった場合もあるでしょう。 両親が近くにいたとしても、毎日子供を預けるのは難しいでしょうし、そもそもマ […]
- 看護師 子供が小学校の間 短時間パートで余裕を持って
- 目次1 育児と看護師の仕事、両立は短時間パートで余裕を持って働きたい2 小学校時代は思った以上に忙しい!余裕を持って働くにはパートが楽 育児と看護師の仕事、両立は短時間パートで余裕を持って働きたい 子供が生まれてからの働 […]
- 小学校低学年 ママさんナース復職、歓迎する求人
- 小学生 ママナース 働き方 目次1 小学校低学年に子供あり 看護師復職を歓迎してくれる求人先2 子供が小学生の頃が一番働くのが難しい?3 子供が小学生 ママナースの働き方 小学校低学年に子供あり 看護師復職を歓迎してくれ […]
- 子供あり、ママナース向け夜勤無し看護師求人
- ママナース向け 夜勤無し看護師求人 夜勤ありで働く職場が多い看護師の職場。でも、小さな子供がいると夜勤に入るのも難しいんですよね・・・。 子育て中のママナースで仕事をする上で困るのが夜勤、とい方は多いのではないでしょうか […]
ママさんナースが働きやすい仕事、職場の探し方
当サイトでは育児と看護師の仕事の両立を目指すママさんナース向けに記事を掲載しています。
ママさんナース向け求人が多い看護師紹介会社、派遣会社を活用して希望条件で働ける職場探し、求人探しをぜひしてみてください。